★メールマガジン★
「さくらんぼ通信」


本誌は、桜町クリニックが地域社会に提供する機関情報誌です
内容は以下の3本立て構成。

現代医療情報
今、流行っている病気、話題の病気やその治療法などの
医学ミニ情報を提供。
みのもんたの番組よりは、ためになるかな。
医療法の改正などの情報もお送りします。

クリニック情報
クリニックの待ち時間情報や、便利な予約方法、
院内でできる検査や機器の紹介など。
来院する人が知っていると絶対便利な情報を提供。

院長日記
院長の気まま日記、スポーツ、音楽、お花の話など。
微笑ましいお話から、痛烈な政治批評まで、
話題はさまざまです。


配信:第2第4月曜日(月2回)

バックナンバーはこちら
(まぐまぐのページです)

★登録と解除★
さくらんぼ通信 (マガジンID:0000095927)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:
Powered by まぐまぐ
 

▼サンプル誌です▼

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メールマガジン  「さくらんぼ通信」     第00号 2002/08/01
                       さくらサイトhttp://sakuramachi.net
______________________________

暑い日の続く中、さくらんぼ通信の創刊予備号です。
ご購読ありがとうございます。

■現代医療情報
中国の健康食品による被害が広がっています。
中国の薬には、何か神秘的な印象があります。
西洋医学では治せない病を、3千年の歴史の力治してくれそうな気がするため、
健康食品などを含めて根強い人気があります。

今回の事件は、この辺が落とし穴になりました。
まず、個人輸入などは、日本の医薬品の規制や法律には関わりませんので、
責任は購入者本人が負うことを肝に銘じてください。
中国の薬は安全だという神話は、全くの誤りです。
規制を上回る農薬、コピー商品の氾濫などを見ても、
中国産のものに、危険もしくは違法なものがたくさんあるのは事実です。
さらに、「漢方薬には副作用がないというのも、真っ赤な嘘です。
現在日本で発売されるすべての漢方薬には副作用の記載がありますし、
その中には比較的重篤なものも含まれています。

今回の事件のように命にかかわることもありますから、
医師と相談して服用することをお勧めします。

関連情報
http://yama-yaku.or.jp/guest/soudan/078191.htm

■クリニック情報

8月24,25日は浜北市貴布祢のお祭り。内容は、浜松祭りと似ていて、
各町内が山車を引き、若連なる祭りの主役の男たち(最近は女もたくさんいます)
ラッパを吹きながら「オイショ、オイショ」と声を上げて回ります。
「練り」なる、押しくら饅頭のようなさわぎは、一見の価値があります。
この勇壮な練りが、24日(土)午後6時頃、当院駐車場にも来ます。
是非、いらしてください。

8月31日医院内覧会予定。時間未定。
皆さんのおいでをお待ちしています。

9月2日開院予定。
残り1ヶ月ですが、浜北市住民基本検診もやっています。

■院長日記

開業3ヶ月前に、お近くにお住まいの方に、アンケートをお願いしました。
200名以上の方にご協力をいただき、本当にありがたいことです。
もっとも多かった診療所への要望は、急患対応と往診でした。
他には、「威張らないでやさしく、良く話を聞いてほしい」。
期待に応えるべく、頑張ります。

要望やご意見といえば、本当に心温まる激励から、
「町医者は信用しない!」といった手厳しいご意見、
「コンビニのように24時間やってほしい」といった難問までさまざま。
もちろん、できないことはあるでしょうけど、
耳を傾ける姿勢だけは忘れないようにします。
これからも、たくさんの声をください。

診療所周りには花はまだ何も植えていません。目標は1年中花を欠かさないこと。
これも結構大変。それに「あそこの院長いつも花壇で花いじっている」と噂されるのも、
ちょっと気が引けます。
だれか、一緒にお花を植えてくれる人はいませんか。

■ホームページはこちらから
  http://sakuramachi.net

■ご意見、ご要望・感想などお寄せください。
  ccchief@sakuramachi.net

----------------------------------
桜町俊二/Sakuramachi Shunji


HOME